PBRのレベルを見分ける
おでこが青くて広がってると割安傾向なバード
おでこはPBRで、時価総額を純資産で割った値。1を切ると純資産より株が安いことになります。
おでこの図解
おでこの模様は実績PBRという値で描かれます。
時価総額÷純資産で値は求められます。
時価総額のほうが大きいと倍率が大きくなり、純資産のほうが大きいと倍率は小さくなります。
倍率が高ければ、株価は割高傾向、低ければ割安傾向と判断されます。
割安傾向にあるおでこの模様
業績や財務の状態が良くて、上記のようなおでこの形であれば割安と判断できる会社の可能性があります。
中庸から割高傾向にあるおでこの模様
業績や財務の状態が良い会社は、上記のような形である場合が比較的多くなるかもしれません。純資産が小さく、このような形になる会社もあるので注意深く観察してください。
割高傾向にあるおでこの模様
これらの形になるのは、純資産より株価(時価総額)が極めて大きいバードです。純資産の規模が極端に小さい会社もこの形になるので、注意して観察してください。
上記で、割安、割高傾向と書きましたが、判断自体は会社の状況事に違ってきます。また、単純に経営の善し悪しをこの値だけで判断するものでもありません。
純資産の規模や、その内容やその目的を理解して評価することが大事です。額の模様はあくまで目安としてご利用いただき、投資の判断はご自身でしっかり行ってください。
おでこのまとめ
おでこは純資産と株価の関係で、株価が割高なのか割安なのかの判断に使います。
PBRが1倍以下だと、時価総額より純資産が大きいことになります。上場企業はPBRが1倍以上になるように市場価値を高めるべき、というトレンドが最近取り上げられています。